お中元の時期になると色々と頭を悩ませますね。そもそも地域によってお中元を贈る時期が違うという話も聞きますし、新婚さんでお中元の風習の違う地域に嫁入りしたなんて場合だと、今までの常識が通用しない場合もあって難儀します。
お中元を贈る時期については関西とか北海道とか関東などで違いがあるなんて話もあって、このブログでも記事にしたことがあります。
>> お中元の時期のマナー!関西や北海道での違いや暑中見舞いと残暑見舞いの区別は?
こちら(↑)の記事にも書きましたが、普通は7月あたまから15日にかけてお中元を贈るのですが、北海道や関西では7月の上旬から8月にかけてお中元を贈るんだそうです。
北海道在住の管理人は7月上旬から8月にかけて贈るのが普通だと思っていたんですけどね。
とはいえ、今ではその差も縮まってきているようですし、どの地域でも7月10日あたりに届けばいいのではないかと思います。早く着く分については、まぁもらった方も多めに見てくれるのではないでしょうか。
お中元に対する返事やお礼状はどうする?
お中元を頂いたらそのまま何もせずに済ませるわけにはいきません。お礼状を書いたり、お礼の電話をしたりしますよね。
で、その時は時期的に暑中見舞いを出す時期でもあります。
なので、お中元のお礼状と暑中見舞いを一緒にして出すのは失礼なのか?という疑問が浮かんでくるのも当然でしょう。そこで、
>> お中元のお礼状はいつまでに出す?暑中見舞いと兼ねるのはNG?かもめーるでも大丈夫?
なんて記事を書いてみました。
お中元のお礼状に「かもめーる」はいかがなものかという疑問をもつ人もいるらしいと。
本来、お中元のお礼状は縦書きの便せんにてするもの。と言われているようですが、最近ではハガキでも良いとされており、かもめーるもよく使われれているそうです。
かもめーるは当たりくじ付きですから、ちょっとした楽しみもあっていいと思います。
お中元に何を贈ると良いか。失礼になる商品はあるのか?
また、お中元を贈る立場であれば何を贈るのが良いのか、また何を贈ったら失礼にあたるのか心配になりますよね。送り先が大事な取引先だったり、会社の上司だったりすると失敗は許されません。
最近では上司にお中元を贈る人はいなくなったようですが、もし贈る場合は商品選びを慎重にしないといけませんね。
カタログギフトとかは失礼にならないかと気になります。贈る方は選ばなくてよいので楽ではありますが。
>> 結婚後は実家同士のお中元は?カタログギフトは失礼?商品券はマナー違反?
また、送る相手は実家ということもありますよね。旦那様の実家に送る場合、失礼なものを送ってしまった場合やマナー違反をしでかしてしまうなどとなれば、嫁の評価が下がってしまいます。
>> お中元は実家に送る?義両親への相場はいくら?差出人は連名にすべき?
ここは今まで以上に粗相のないように慎重に判断をしなければいけません。
お中元のをやめたいときのマナーなど
お中元のマナーと言えば贈る場合もそうですが、お中元をやめたい場合も気を使います。もうそろそろお中元も送り合いをしなくてもいいのではないか、お中元の贈り合いが負担になってきた。そういう場合もあるでしょう。
あからさまに拒絶と分かるような対応は良くありませんよね。ではどうしたらよいか?
>> お中元のマナーで返却や受け取り辞退はアリ?お断りの文例も!
色々な方法があるようですが、それとなく分かるように文書で伝えるのが良いでしょう。普通であれば相手も分かるのですが、なかなか分かってくれない人もいるようなので、そのあたりは難しいところではあります。
時によっては、お中元を贈った相手が実は辞めたいと思っていると、こちら側が察知する必要もありますよね。相手がどのような行動をした場合に、お中元をやめたいと思っているのか。
>> お中元のお返しが来る意味ってもうやめるタイミング?迷惑かしら?
いつもと違う反応だわ。と感じたら立ち止まって考える必要がありますね。
お中元バイト
お中元では送ったり送られたりという話題が中心になりますが、若い学生などの間では、お中元というとバイトの話で盛り上がったりすることもあるようです。
>> お中元のバイト内容は包装スタッフと倉庫内スタッフがあるけど
お中元は送るものでもなく、贈られるものでもなく、働くもの。なんて感じなんでしょうか。
デパートの繁忙期で大忙しでしょうから、短期間のバイトとしては丁度良いと思います。学生さんから、ちょっと生活費の足しにしたいと思っている主婦などにはお勧めです。
まとめ
色々とこのブログではお中元について書いてきました。喪中の場合にお中元はどうすればよいかという記事も書いています。
このほかにも色々とお中元で悩むことはあると思いますが、気が付いたらそのたびごとに記事にしていこうと思っています。