ふるさと納税と言うと、税金が安くなって商品がもらえる。なんてイメージがあるんですが、実は税金は安くなるというわけではないですよね。
そもそもは払うべきだった税金のうちの一定額を地方の自治体に寄付をすることで、その金額を税金から控除してもらうという制度だったはず。
なので、前にも書いたんですが家計から出るお金は減らないという意味では、税金が安くなるってことではないと。ただ、寄付をした自治体から感謝の意味で返礼品がもらえる場合があるということで、お得感が得られる。
それがふるさと納税の正体だと。
そこで気になるのが返礼品の性質についてです。今回はそんなお話です。
ふるさと納税は通販じゃないんですよね
これはどういう事かと言うと、ふるさと納税として自治体に寄付をするわけですが、その寄付をした金額相当の商品がもらえるというわけではないんです。
そもそも寄付をしただけの商品がもらえたら、自治体はふるさと納税をして貰う意味が無くなってしまいます。
まぁ自分の物産品を購入してもらうという意味では多少の意味があるとは思います。その品物を気に入ってもらってリピート購入につながれば、それはそれで自治体としてはメリットがあります。
ですが、ふるさと納税には財政的な目的があるはずですので、それでは当初の目的が達成できないはず。
だから寄付した分を返礼品で取り戻そうという考えは正しくないのではないかと思います。
そもそも返礼品が無いという自治体もあるみたいです。自分が住んでいる自治体に納税しても返礼品がもらえないということを聞いたことがあります。逆にふるさと納税をしたからと言って、自治体が返礼品を用意しなければいけないという理由もありません。
そもそもふるさと納税は寄付なんですよね。建前としては、その自治体を応援したいと思って寄付をするわけですから返礼品が無くても、まぁ文句を言う筋合いのものではないと。
でも、この時代返礼品が無いとふるさと納税をしてくれないだろうというのもこれまた事実かと。
一時期、返礼品が行き過ぎてクオカードとか金券が返礼品になったことがありますが、あれは地方の創造とは無縁の返礼品でした。今はその手の返礼品は影をひそめましたが、そんな時代もあったんです。
ふるさと納税をするには、とことん得をしたい。なんて思ったりする人もいるようです。まぁそれが悪いわけではありません。この不景気の時代、お得な情報があれば、それを骨の髄までしゃぶりつくして得をするのは悪くないでしょう。
消費税もアップするみたいですから、出来るだけ出費を抑えて得をしたい。うん。わかります。
そんな考えのもと、ふるさと納税にも還元率なる言葉がありました。
今はあまり使わないようにというお触れが出ているとの話を聞いたんですが、要は寄付の額に対して、金額にしてどの程度の返礼品がもらえるのか?ということを表したものだと考えられます。
10000万円の寄付をして、4000円の返礼品だとすると還元率は40%と言う事になるんでしょう。もし還元率を見る事が出来る返礼品があれば比べてみるのもお得さをチェックするのに良いでしょう。