[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

仲人にお歳暮はいつまで贈る?やめる時のマナーや手紙について

お歳暮

お歳暮

結婚式を挙げる際に、その場限りの頼まれ仲人さんをお願いする事ってありますよね。そういう場合でも、仲人さんにお中元やお歳暮を贈る人もいるそうです。

そういう仲人さんにはいつまでお歳暮やお中元を送ればいいのでしょうか?そう考える人も多いと聞きます。

今回はそんな仲人さんに贈るお歳暮はいつまでなのか?やめる際にはどうすればよいか。について考えてみたいと思います。

  

仲人にお歳暮はいつまで送るの?

一般的にいわゆる「頼まれ仲人さん」に贈るお歳暮については3年で送ればよいとされているようです。会社の上司などお世話になっている人に仲人を頼んだ場合は単純にそうもいかないでしょうが、その場限りの仲人さんについては3年で良いようです。

かつては仲人をして頂いたご夫婦には、お歳暮はずっと送るのが普通とされてきたようですが、頼まれ仲人さんについてはそこまで長期にわたって送らなくてもいいんですね。

逆に貰った仲人さんも対応に困る可能性もあったりすると聞きます。ですから、お歳暮を贈るのは3年程度と考えておけば良いものと思います。

ただ3年でいいからと言って、3年を過ぎたらパタッと突然辞めてしまうのもちょっと気が引ける。なんて思ったりもしますよね。そういう場合は、どうすればよいでしょうか?

お歳暮をやめる時のマナーって?

頼まれ仲人さんの中には、たくさんの仲人を頼まれて事情も良くわかってくれる人もいるようです。

そういう人は、結婚して3年経過して次の年にお歳暮がぱったり来なくなっても「あ、そうか4年目か」と思うだけで、突然お歳暮を贈ることをやめたことに対して何も悪く思わない人もいると聞きます。

ですが、自分のお世話になった仲人さんがそのような人かという事はわかりませんよね。ですから、お歳暮を贈るのを突然やめるというよりも、徐々にやめていく方法をとるのがマナー的には良いとされています。

 
お歳暮とお中元を送っている場合は、まずはお中元をやめて、代わりに季節のあいさつ状を出します。その年のお歳暮は贈ります。これが最後のお歳暮になりますから熨斗紙の表書きを「感謝」とすると、こちら側の意図をくみ取ってくれるでしょう。

次の年にお歳暮をやめて年末の挨拶状か年賀状、あるいは寒中見舞いを贈るとよいでしょう。その翌年からは年賀状か寒中見舞いを送りましょう。

この様に徐々にやめていくのが自然なお歳暮のやめ方だろうと思います。

最後にお歳暮を贈る際には、これまでのお礼と感謝を述べて、来年からはお歳暮は失礼させていただきますという旨の挨拶文を添えると丁寧かと思います。

お歳暮をやめる時に事前に手紙は出すの?

お歳暮をやめようと思うときに、事前に「今年はお歳暮をやめますよ」というお手紙は必要なのかと考える人もいるようです。

個人的には、そのようなお手紙は不要だと考えます。

確かに、お歳暮を贈る方からすれば、突然送らなくなって失礼にあたらないのか。などの心配をするのは理解できますが、実際にその様な連絡が自分の所に来たとすれば、あまり良い気分がしないと思います。

何も言わずにやめてくれても良かったのに。なんて思います。

あるいは先ほども書いたように挨拶状に代えるという方法もありますから、事前に「今年はお中元は贈りませんよ」という連絡は不要だと思います。

まとめ

これまで、お歳暮についてみてきましたが、色々とマナーや相手の気分を害さないようにと気を使う事が多々ありますね。

自分では良いと思ってやったことでも、実は相手にとってはあまり気分の良いものではなかった。なんてこともあります。一般的に良いと言われていることでも、実際の所、人によっては不快に感じる人もいるようですから。

こればかりはどうしようもありませんね。

自分が良いと考える一般的な対処をするしかないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました