[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

喪中にお歳暮を贈るのはダメ?のしや時期についても

お歳暮

寒中見舞い

お歳暮を贈ろうと思ったけれども、今年は身内に不幸があって喪中だった。という場合、どうすればいいでしょうか?

贈って良いものかどうか。迷う人も多いと思います。

今回はそんなお話です。

自分が喪中でお歳暮を贈るのは大丈夫?

自分が喪中の時にお歳暮を贈るのは大丈夫なのだろうかと思う時があります。一般的に喪中のときにお祝い事は避けるようにしますが、お歳暮はお祝いではないので贈ることは差し支えありません。

お歳暮はその年にお世話になったことへのお礼となります。

その時が喪中の中でも四十九日が来ていない時にはお歳暮を贈るのは遠慮しておくことがいいでしょう。

四十九日以降であれば喪中であっても贈ることは差し支えないですし、お歳暮の時がその間に過ぎてしまう場合には年明けに寒中見舞いとして贈るのも良いです。

自分が喪中の際にお歳暮を贈る際、のしで気を付けることは?

自分が喪中の場合、例えば年賀状のようなおめでたいものは送れませんが、お歳暮とはお世話になった人や家族や仕事の関係者の方々への季節のご挨拶であるため贈ってもマナー違反にはならないことは先ほども書いた通りです。

ただし、のしについては気を付ける事があります。

通常お歳暮を贈る際ののしは紅白の水引ですが、これではおめでたいものになってしまうので喪中の身で出すものとしては適しません。かといって白黒にしても適しません。感謝とご挨拶の贈り物だからです。

そのため無難なのは無地の白い紙にひとことお歳暮と記載して贈るのがよいでしょう。

自分が喪中の場合お歳暮を贈る時期はいつ?

自分が喪中の場合、お歳暮を贈る時期は少し注意が必要です。お歳暮とは季節的なご挨拶であるため、自分が喪中でも贈る相手が喪中でも贈って失礼にあたるなどの問題はありません。

贈る時期だけ気を付ければ大丈夫です。

先ほども書きましたが、四十九日が過ぎていない期間は贈るのは控えたほうがよいでしょう。その期間をすぎて約1年前後を喪中として考えるのが一般的ですが、四十九日を避けて年内に贈る場合は12月中旬すぎあたりまでに到着すればよいです。

年を明けて到着しそうな場合はお年賀みたいにならないように少し時期を遅らせて寒中見舞いとしましょう。

まとめ

確かにお歳暮は日頃の感謝を示すもので、お祝いごとではありませんから、こちらが喪中であったとしても、四十九日を過ぎれば送っても構わないという事なんですね。

ただ、お歳暮は普通、紅白の熨斗をつけてお歳暮を贈ることが多いので、そのことに気を付ける必要があるという事なんですね。

また、時期がずれてしまうとお年賀の時期に重なってしまうため、その時期に重なる場合はずらして寒中見舞いとして贈ると。

そこのあたりに気を付けておけば問題ないという事でしょう。

タイトルとURLをコピーしました