[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

夏休みの自由研究で中学生に良いテーマは理科で簡単な実験を!

夏休み

実験 キット

中学生の夏休みと言えば自由研究ですね。

このブログでは自由研究についてはいくつか記事を書いています。葉脈標本の記事も書いていますので参考にしていただけたらと思います。

>> 自由研究は葉脈標本はいかが 作り方やまとめ方、動機について

夏休みと言えば、子供が休みで家にいて騒がしいということも悩みの種の一つでしょうが、それ以上に夏休みの宿題をやらずにどんどんと夏休みが過ぎ去っていくのが心配という親御さんも多い事でしょう。

子供達の中には、夏休みの前に宿題を終わらせて休みを存分に楽しむ子がいる一方、夏休みは存分に楽しむけれども宿題も一切しない。という子もいたりします。

自分の子供が前者ならどれほどありがたいか。そう思った親御さんも少なくないはず。また子供に代わって自由研究のテーマを探している親御さんもいるかと思います。

そこで今回は中学生の夏休みの自由研究について考えてみたいと思います。

  

夏休みの自由研究で中学生のテーマは何が良い?

中学生の夏休みの自由研究のジャンルとしては理科か社会の分野になるしょう。

ネットを色々と探せば見つかるんですが、準備が面倒くさかったり観察期間が長くて大変だったりというものも結構あります。

色々と探し回ってみたところテーマの数としてみてみた場合、やはり社会の分野よりも理科の分野の方が自由研究としては種類は多く紹介されているようです。

社会の分野では歴史を紐解いてみようなどの分野が見受けられました。歴史上の人物の相関図などの作成などですね。あるいはスーパーで販売されている野菜の産地を調べてみる。などです。

調査が好きな子供であればこの手の自由研究もお勧めですが、そうでないなら辛い自由研究になるでしょう。

管理人は調査系の自由研究が苦手だったので、社会よりも理科の自由研究をお勧めしたいと思います。

夏休みの自由研究で中学生でもできる理科の簡単なものは?

そこで理科の分野の自由研究がおすすめということになるわけですが、中でも実験が良いと思います。実験の経過を記録することで自由研究の大半は完成したと言えるでしょう。

後は、写真を撮ったり感想を書いたり予想を書いてみたりすることで、なんとなく自由研究の形が出来上がってきます。

研究のテーマも今は昔と違ってネットで探せば色々見つかります。

ベネッセなどのサイトでは小学生・中学生向けの夏休みの自由研究のテーマを列挙していて、とても分かりやすいですね。

学年も中学1年、2年、3年と目安のようなものがあり、また制作日数もおおよその目安があるので、あと1週間しかない!とか明後日が始業式なの!という場合でもそれに合った自由研究を探すこともできるでしょう。

1日でできるものや3日でできるもの、1週間でできるものなどが取り揃えられています。また、まとめ方のコツなどもあるので参考になるのではないでしょうか。

その他にも多くのサイトで自由研究のテーマについて書かれていて、昔と違って今はインターネットで情報が収集できるようになって自由研究もやりやすくなりましたね。

 


背が伸びるサプリ【フィジカルB】商品購入

 
 

夏休みの自由研究は中学生なら理科の実験がいい?

先ほども書いたのですが、やはり自由研究で簡単なのは理科の実験だと思います。

今は色々な会社から実験キットというものが販売されていて、それを使用すると簡単に実験ができるようです。

学校によっては実験キットの使用が禁止されているところもあると聞きますが、そうでない場合は使用するのもいいのではないでしょうか。

楽天やアマゾンなどに行けば、たくさんの実験セットが売られています。その中から選んで試してみるのも一つの手でしょうね。

まとめ

管理人が中学生の頃というのはかなり昔の話ですから、自由研究に何をしたかということは既に忘れてしまいましたが、そんなに優秀な方ではありませんでした。

何をしようかと休みの終わりに慌てふためく。ということが多かったように思います。

そんな自分を見かねて父が天気の記録をつけるという自由研究を教えてくれました。毎日の天気を記録するというものです。管理人の頃はそんな簡単なものでも自由研究になった時代でした。

これまでに書いた自由研究についての記事についてまとめてみましたので、ぜひご覧ください。

>> 中学生の自由研究のテーマのアイデアと親の手伝いについて【まとめ】

今の子供たちに求められている自由研究がどのようなものなのか、実験キットなどを見ると、結構レベルの高いものが求められているのではないかと、そう思ったりします。

タイトルとURLをコピーしました